ワード検索 記事の全文検索を行います。複合のワードを入力する場合は半角スペースで各単語を区切って入力してください
初期エレメントのままで長さを調整し、SWRボトムが50.2、SWR=1.2になりました。長さ調整ネジから上で250mmです。商品説明ですと「・調整エレメント:φ1.2×250mm」なので現物は少し長いようです。
登録者: Mitsu さん(自作経験数本あり) [2025/02/22,18:20:34]
初期の調整エレメント長ですと、SWRのボトムは20.3MHzでした。調整エレメントを5cm切り21.2MHzでボトム SWR 1.5となり実用の範囲となりました。調整エレメントを切る際はもし切り過ぎたら延ばせないので緊張しました。切断後の調整エレメントは内部に入る分も含め490mmです。商品の説明には「調整エレメント:φ1.2×500mm」とあり、今回届いた現物は少し長かったようです。
登録者: Mitsu さん(自作経験数本あり) [2025/02/22,18:07:58]
水田の農道で風が強かったので大きく揺れた。チューナーで18.110〜18.160までSWRは1.2以内。出力30Wで新潟市-南大東島と59/57でQSOコンパクト・スリムでもよく飛びました。
登録者: SKR さん(自作経験数本あり) [2024/12/30,14:14:35]
アースをしっかり取って、アナライザで追い込むと簡単に調整出来ますよー
登録者: JP3IKN さん(自作経験数本あり) [2023/10/06,12:03:12]
上のエレメントを42CMにカットしたところで28.6mHZに同調した。QSOはまだできていない。
登録者: tatsumisugimoto さん(自作経験なし) [2023/08/07,19:00:53]
カウンターポイズをふたひろで3本付けて、10wでSWRは1.2ほど。FT8に使わせてもらいましたが、アメリカ、フィジー、オーストラリア、フィンランドは行けました。また、ヤマワさんのホイップを色々物色したいです。
登録者: JK1米米米 さん(自作経験なし) [2023/05/02,06:08:34]
地上高は9階なので約30m5mのカウンターポイズを2本装着北海道と沖縄の局と59いただきました。調整はほぼ不要でした。ありがとうございます。
登録者: JS3HWJ さん(自作経験数本あり) [2023/04/29,23:37:18]
エレメントカットでバンド内VSWR 1.5〜1.7でした。そもそもバンド幅がせまいですから。マグネットシートは効果ありました。今回だけかもしれませんが。結局ロケーションがモノを言うと思いますから、メーカー製に比べコスパは良いと思います。
登録者: 出入口は重要 さん(自作経験なし) [2023/03/02,14:26:02]
アパマンハムでの運用です。7MHzのメーカー品アンテナでSWRがきちんと落ちたので、18MHzと21MHzもメーカー品アンテナを購入しSWR調整をおこないましたが、SWRが満足に落ちず新しいアンテナを探していたところ、ヤマワさんのアンテナを見つけました。18MHz/21MHzともアナライザでチェックしながら、エレメントを約1cmカットでSWRがきちんと落ち、調整後、21MHzで中国地方から東北地方の局長さんとQSOでき、シグナルレポートも59+をいただきました。18MHz/21MHzともバンド内でSWRが1.5以内で収まっています。重量もすごく軽く、飛びもいいので気に入っています。次は車用に購入しようと考えています。
登録者: JG4QXA さん(自作経験なし) [2022/11/12,12:50:13]
ヤマワさんの50MHzモービルホイップと、M16ラジアル取付用ナットを使用して、自宅用のGPアンテナを作りました。詳細は、こちらを参照して下さい。 → http://jr7eqw28855.sakura.ne.jp/2022.07.05.html
登録者: JR7EQW(宮城県) さん(自作経験数本あり) [2022/07/16,20:37:52]