ワード検索 記事の全文検索を行います。複合のワードを入力する場合は半角スペースで各単語を区切って入力してください
マグネットアースMAT-50と、雨樋基台で、SWRバッチリ落ちました。29.00-29.30MHzの中央付近でSWR1.0エッジでもSWR1.3程度です。コンデンサーなどを挿入しなくても、バッチリSWR落ちました。調整はアンテナアナライザーがあれば超カンタンだと思います。アンテナの質感も有名メーカー製と同等。すばらしいです。
登録者: よこはまRL12 さん(自作経験なし) [2025/07/01,00:03:47]
特に問題なくスムーズに調整出来ました。調整棒がステンレス製長ねじとなっており微調整には便利だと思いますがこのアンテナの調整はシビアではないので普通のスライド式で問題ないかと。ただ接触部の抵抗はこっちの方が上なのかな。アナライザーでf0±500khzでSWR1.5以下でした。
登録者: マル さん(自作経験数本あり) [2025/05/04,14:22:40]
エレメントカットなしで調整可能取り付けした日コンディションがよくBVと交信できたよいアンテナです
登録者: おいわ さん(自作経験なし) [2025/04/30,20:34:44]
アンテナアナライザーにて測定したところ、ノーカットではトップエレメントを一杯に伸ばした状態で27.2MHz付近、一杯に縮めた状態で27.6MHz付近に同調していました。トップエレメントを3.5cmカットして、一杯に縮めた状態で28.3MHz付近に同調しました。
登録者: 北の浪漫 さん(自作経験多数あり) [2024/07/10,22:34:07]
受取時に27MHz辺りに同調していたが、後日調整しようと、そのままアンテナチューナーを介して29FM/30W程度で使用したらホイップの給電部の金属カラー部とエレメント部がスパークしたようで、微かに、その痕跡が、これは私の失敗です。後日28.5MHzに調整し、SSB/50Wで問題なく使用中。アナライザーでの測定でもSWR/R/X特性が素直でエレメント長の調整だけで目的周波数に設定できるので重宝しています。
登録者: らじおまん さん(自作経験なし) [2024/04/27,05:34:52]
ヤマワさんの販売しているモービルホイップで、自宅用のアンテナを作りました。SWRも先端のエレメントを切り詰めて調整し、問題なく落とせました。
登録者: JR7EQW さん(自作経験数本あり) [2024/01/01,14:54:20]
ヤマワさんの製品のオリジナルは27MHz帯に共振点があるので共振周波数が希望周波数付近より500kほど下に成るようコイルを下側からほどき希望周波数での給電点インピーダンスを測定し29.2MHzで33.5+j25になったので-j65Ω(82pf)をパラに接続して整合を取りました。Vs1.5以下の帯域幅は約300kです(最良点1.02)整合後の若干のエレメント長の微調整必要です。放射効率は20%程度です。
登録者: 7L4BQF さん(自作経験多数あり) [2023/11/24,12:42:07]
アースをしっかり取って、アナライザで追い込むと簡単に調整出来ますよー
登録者: JP3IKN さん(自作経験数本あり) [2023/10/06,12:03:12]
上のエレメントを42CMにカットしたところで28.6mHZに同調した。QSOはまだできていない。
登録者: tatsumisugimoto さん(自作経験なし) [2023/08/07,19:00:53]
マッチングがベタベタに落ちしかも受信感度が最高です。おすすめのアンテナです。
登録者: 安藤 昇 さん(自作経験多数あり) [2023/06/20,12:27:52]