ホーム | アンテナ部品 | アンテナ受注生産 | 電子部品 | 多素子LEDランプ | アウトレット | 通信販売 | 問い合せ

YAMAWA アンテナ調整レポート

ワード検索
記事の全文検索を行います。複合のワードを入力する場合は半角スペースで各単語を区切って入力してください

83件の記事がヒットしました

Report No.474

50MHz 極細ホイップ φ6.2コイル 約60cm
・調整エレメント:φ1.2×200mm
・コイル部:外径φ6.2mm(電材:φ0.7mmPEW)
・マスト:φ3×260mm
・重量:約90g

取付車種:日野 プロフィア
取付位置:ミラーステー
送信出力:FM50W
整合回路:使用していない ボディーアースにミラーステーにアルミ線60cm巻巻

愛知県豊田市から北海道紋別市まで交信成功。
調整は、エレメント2cmカット、52.0MhzでSRW1.20
ミラーステー根本が樹脂の為、アルミ線でカウンターポイズ巻きました。

登録者: JS2SIM さん(自作経験数本あり)
[2025/05/18,18:04:25]


Report No.472

50MHz 極細ホイップ φ6.2コイル 約60cm
・調整エレメント:φ1.2×200mm
・コイル部:外径φ6.2mm(電材:φ0.7mmPEW)
・マスト:φ3×260mm
・重量:約90g

取付車種:NHP10 アクア
取付位置:リアハッチ
送信出力:SSB10W
整合回路:使用していない

メーカー製と比べて調整が非常に楽でした。
目立たないし長さも申し分なく安心して立体駐車場に入れます。
肝心な飛びはまだわかりませんが長さが長さなのでどうでしょう。
今シーズン使ってからのお楽しみです。

登録者: どん さん(自作経験数本あり)
[2025/05/01,11:44:22]


Report No.470

50MHz 極細ホイップ φ6.2コイル 約67cm
・全長:約670mm
・調整エレメント:φ1.2×250mm
・コイル部:外径φ6.2mm(電材:φ0.7mmPEW)
・マスト:φ3×245mm
・重量:約95g

取付車種:コンパクトカー
取付位置:屋根中央
送信出力:SSBW
整合回路:その他 マグネットアースシート MAT-50(第一電波工業製)

初期エレメントのままで長さを調整し、SWRボトムが50.2、SWR=1.2になりました。
長さ調整ネジから上で250mmです。
商品説明ですと「・調整エレメント:φ1.2×250mm」なので現物は少し長いようです。

登録者: Mitsu さん(自作経験数本あり)
[2025/02/22,18:20:34]


Report No.446

50MHz ヤマワさんモービルホイップ3本使用のGP
モービルホイップ 70cmテフロン巻×1 + 極細Φ6.2コイル60cm×2

取付車種:自宅の2階ベランダ
取付位置:ベランダの手すり から50cm突き出した位置
送信出力:FM10W
整合回路:使用していない

ヤマワさんの50MHzモービルホイップと、M16ラジアル取付用ナットを使用して、自宅用のGPアンテナを作りました。
詳細は、こちらを参照して下さい。 → http://jr7eqw28855.sakura.ne.jp/2022.07.05.html

登録者: JR7EQW(宮城県) さん(自作経験数本あり)
[2022/07/16,20:37:52]


Report No.440

50MHz ヘリカル アンテナ φ8ロッド 約92cm テフロン
φ8ロッド 約92cm 0.18sqテフロン

取付車種:2015年式 トヨタ ヴォクシー
取付位置:ルーフキャリア
送信出力:SSB50W
整合回路:使用していない

以前からヤマワさんのアンテナを愛用しています。
過去に購入した28MHzのヘリカルアンテナが帯域が広く使い勝手が良かったため、6m用に同仕様のものを購入しました。
結果としては、都度調整せずに50.20MHz〜51.20MHzあたりでSWR1.5以下に落ち着いています。
モービルでFM、SSBと切替ながら交信するのには重宝するので、今回もこのヘリカルで正解でした。
アースは、第一電波工業のマグネットアースで落としています。

登録者: JP6FUR さん(自作経験数本あり)
[2022/03/06,11:41:08]


Report No.434

50MHz ヘリカルアンテナ
φ8ロッド 約38cm

取付車種:マツダ デミオ
取付位置:屋根貼り付け基台(自作)
送信出力:AM10W
整合回路:使用していない

車両への編み線アース+自作マグネットアース板、基台まで手が届きにくかったので、頑張って調整しましてSWR1.1以下になりました。

登録者: JJ4★★★ さん(自作経験なし)
[2021/12/06,16:24:04]


Report No.431

50MHz ヘリカル

取付車種:日産 エクストレイル
取付位置:リヤルーフ
送信出力:FM50W
整合回路:使用していない

SWR1,2 車両のアース、アンテナの性能が良好のようで、ほとんど調整なしで、運用可能である。

登録者: JN3XKJ さん(自作経験多数あり)
[2021/07/16,23:34:28]


Report No.429

50MHz 極細ホイップ
φ6.2コイル 全長約60cm

取付車種:三菱 デリカD:2
取付位置:ルーフサイド
送信出力:FM50W
整合回路:使用していない

平面駐車場のゲートの小屋根対策で右側から左側にアンテナを移動した時にマグネット基台の保護(絶縁体)シートを紛失(SWR悪化の原因と後々判明!)。
結果、SWRが不安定になり、2〜3以下にならずに悩んだ数ヶ月後に本アンテナの存在を知りました(ネットに感謝)。
未だQRVしていませんが、これからも安定動作対策の日々が続きそう。
nanoVNAの表示で共振点より低い周波数でインダクティブになっているのが不可解。
nanoVNAの目盛ですが、横軸49MHz〜53MHz、縦軸SWRで0.5/目盛です。
尚、先端エレメントは{20mm+5mm}カットしました。
仮想接地は100mm x 150mm x 0.1mmの銅板2枚です。

登録者: JJ1★★★ さん(自作経験なし)
[2021/06/13,21:06:58]


Report No.428

18MHz 極細ホイップ φ6コイル 約1m

取付車種:トヨタ roomy
取付位置:ボンネットフード左側
送信出力:SSB50W
整合回路:マッチングボックス(市販品等) 自作マッチングボックス使用

車を乗り換えてから、以前使用していた大型アンテナが取り付けにくく、購入してみました。
屋根は純正キャリアがなく、リヤハッチはFRPでほぼ垂直なため、この位置に小型基台でつけるのに適した小型アンテナとして購入
写真は運転席から見た感じです
swrはマッチングボックスを入れているので1まで下がりバンド内運用できています
また予想どおり50MHzも使用可能です
50MHzの時はマッチングボックスなしではswr1.5くらいですがマッチングボックスを入れると1まで下がり2バンドとお得感あります。
アースは太い網線でメインフレームと各部をつないでいます
高速道路120km区間でも揺れと反りはありますが不安のない程度です
飛び受けとも満足です

登録者: ルミちゃん さん(自作経験多数あり)
[2021/05/12,20:50:30]


Report No.427

50MHz 極細ホイップ φ6.2コイル 約60cm

取付車種:トヨタプリウス(2010年式 DAAーZVW30)
取付位置:ボンネット
送信出力:SSB10W
整合回路:使用していない

実運用はまだですが、届いたままの状態でエレメントを取り付けSWRを計測したところ、50.2Mhz付近でSWR1.3、50.5Mhz付近でSWR1.4、51.0Mhz付近SWR1.6弱くらいでしたので、調整などなしでこのまま運用するつもりでおります。
自作経験がなく調整はかなり難しいものと覚悟しておりましたが、大変うれしい拍子抜けとなりました。
アンテナ長も短く使い勝手がいいので、実運用でどのくらい使えるか、今シーズンのオープンが楽しみです。

登録者: tsune さん(自作経験なし)
[2021/03/26,18:56:14]






FREE imgboard v1.22 R6!!